日本人はどんなふうにしゃべっているの?

―日本語・英語・中国語の対照に基づく、日本語の音声言語の教育に役立つ基礎資料の作成―

トップページ

共同研究「日本語・英語・中国語の対照に基づく、日本語の音声言語の教育に役立つ基礎資料の作成」の紹介サイトです。

お知らせ

基礎資料のサンプルを公開しております。

ご覧になりたい方はこちらをクリックしてください
Samples of Basic Material (English version) available, click here

新着情報

研究の目的

日本人*のしゃべり方を調べて、日本語教育や国語教育に役立つ基礎資料を作ることです。
くわしくはこちら

*おことわり:本文中の「日本人」は厳密には「日本語母語話者」、「外国人」は「他言語母語話者」と言うべきですが、わかりやすいように「日本人」「外国人」と記しています。

具体的に調べること

「日本語の標準的な発音の様子」と、「現実の日常的コミュニケーションの様子」の両面から調べます。 これらの項目における日本語の特徴を明確にするため、必要に応じて対比のために、英語と中国語に関する資料も作成します。
これらの研究で分かったことを応用して、日本語教育や、国語教育の「音声言語」の指導に有用な基礎資料のデザインを行っています。

CONTENTS

ACKNOWLEDGEMENT

この研究は、以下の助成を受けています。
助成元機関:独立行政法人 日本学術振興会(Japan Society for the Promotion of Science)
研究助成事業:科学研究費(Grant-in-Aid for Scientific Research (A))
研究種目:基盤研究(A)
研究課題名:日本語・英語・中国語の対照に基づく、日本語の音声言語の教育に役立つ基礎資料の作成
研究代表者:定延利之
課題番号:16202006