日本語「音声言語」の基礎資料
―日本人はどんなふうに、どんな
キャラ
でしゃべっているの?―
トップページ
研究の概要
ニュース
基礎資料のサンプル
広報・イベント
研究業績
問い合わせ
サイトマップ
広報・イベント等
会議・イベント
国際シンポジウム『日本語「音声言語」の教育と基礎資料』
平成19年12月9日(日)
神戸大学国際文化学部主催第10回国際シンポジウム
こころを伝えるコミュニケーション−こころをつくるものとつなぐもの−
平成17年12月4日(土)
出版物
杉藤美代子・森山卓郎著 『音読・朗読入門−日本語をもっと味わうための基礎知識』(岩波書店)
.
定延利之著 『日本語不思議図鑑』(大修館書店).
友定賢治著 『育児語彙の開く世界』(和泉書院)
.
定延利之著 『ささやく恋人、りきむレポーター−口の中の文化−』
(岩波書店)
インタビュー・取材など
神戸新聞 2007年12月25日
Web版記事はこちら
神戸新聞 2007年12月14日
Web版記事はこちら
NHK教育テレビ『からだのちから 第3回 声は気持ちのメッセージ』
(2007年10月20日放映)に取材協力
朝日新聞夕刊(関西版) 2006年6月22日
日本経済新聞 2005年9月4日
Webサイト
「神大人の本」(神戸大学)
広報誌
「日本人はどんなふうにしゃべっているのか?」
『神戸大学最前線−研究・教育・産学官民連携−』 2005年第4号, pp.12-13, 神戸大学.
▲ページトップへ
最終更新日:2007年12月25日
©2004-2008 Toshiyuki Sadanobu