会議


研究集会を開催しました

フォーラム「よりリアルなことばの研究をめざして」

日:2019年2月16日(土)~17日(日)
会場:京都大学文学研究科 第3講義室(606-8501 京都市左京区吉田本町)
アクセス:こちら
道案内:百万遍交差点からの道案内       京阪「神宮丸太町」駅からの道案内       京都駅から京阪七条駅までの道案内
主催:科研プロジェクト「つっかえタイプの非流ちょう性に関する通言語的調査研究」
   科研プロジェクト「民間話芸調査研究「面白い話コンテスト」の国際的展開による音声言語データの共有化」
   科研プロジェクト「対話合成実験に基づく、話の面白さが生きる「間」の研究」

プログラム:
16日(土)13時~17時 「権力・会話・きもち・非流暢性を踏まえた文法ver. 1」

17日(日)10時~17時 「キャラ・面白さ・間を踏まえた文法ver. 1」

話題提供:定延利之(京都大学)

ディスカッサント(敬称略・五十音順):
新井 潤(国際交流基金)
宇佐美まゆみ(国立国語研究所)
ヴィクトリア・エシュバッハ=サボー(チュービンゲン大学)
折本早木子(神戸親和女子大学院生)
鎌田 修(南山大学)
ティツィアーナ・カルピ(ミラノ大学)
櫻井直子(ルーヴァンカトリック大学)
ディルシャーニ・ジャヤティラカ(ケラニヤ大学)
朱 春躍(神戸大学)
昇地崇明(ボルドーモンターニュ大学)
ショモディ・ユーリア(カーロリ・ガーシュパール・カルビン派大学)
イレーナ・スルダノヴィッチ(プーラ大学)
大工原勇人(中国人民大学)
ドゥリニ・ディルシャーラー=ジャヤスーリヤ(ケラニヤ大学、京都大学院生)
アイシュヌール・テキメン(アンカラ大学)
友定健治(県立広島大学)
仁科陽江(広島大学)
朴 英珠(関西大学)
林 良子(神戸大学)
ヒダシ・ユディット先生(ブダペスト商科大学)
アンドレイ・ベケシュ(リュブリャナ大学)
平田祐介(神戸大学院生)
藤永笙子(神戸大学院生)
森 庸子(同志社大学)
羅  希(中山大学)
羅 米良(大連外国語大学)
ディルルクシ・ラトナーヤカ(ケラニヤ大学)
李 歆玥(神戸大学院生)
柳 圭相(関西学院大学)

研究集会を開催しました

日時:2019年1月19日(土)午後1時~5時
会場:TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター ミーティングルーム8B
発表:
[1] 昇地崇明(ボルドーモンテーニュ大学)
「パタンマッチングにおける文化的相違 ー社会的情動情報の認知パタンに注目してー」
[2] 張亜明(神戸大学院生)
"Perception and Production of Secondary Acoustic Cues to Syllable-final Stop Voicing by Mandarin Native Speakers."
[3] 定延利之(京都大学)
「終助詞音調のスプレッド」「イントネーションとコンテクスチュアリゼーション」

研究集会を開催しました

12月会議(30年度3回目、通算107回目)
日時:2018年12月22日(土)午後1時~5時
会場:京都大学文学研究科1階会議室
内容:
[1] 宿利由希子(神戸大学院生)
合コンにおけるキャラ化とキャラ行動ーポライトネスの観点から
[2] 昇地崇明(ボルドーモンターニュ大学)
ソーシャルインタラクションでの笑い声の役割
[3] 定延利之(京都大学)
「跳躍的上昇」と「ドリフト」の資料案をめぐって

研究集会を開催しました

11月会議(30年度2回目、通算106回目)
日時:2018年11月10日(土)午後1時~5時
会場:ベーコンラボ京都駅
(京都市下京区東洞院七条下ル塩小路町520三ツ林ビル3F, 4F)
内容:
[1] Donna Erickson(金沢医科大学, Haskins Lab) :Ethnophonetics(仮題)
[2] 定延利之(京都大学):これからのプロジェクト(案)について

出席者(五十音順、敬称略):Nick Campbell, Donna Erickson, 定延利之、
宿利由希子、昇地崇明、友定賢治、ハン・ミンジ、以上7名

研究集会を開催しました

5月会議(30年度1回目、通算105回目)
日時:2018年5月12日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルーム
     (〒657-0011 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1]「合コン場面における日本語母語話者の話題導入と気遣いに関する一考察」
宿利由希子(神戸大学院生)
[2]「ボケ役、ツッコミ役の発話タイミングからみる面白さに対する認識:
    日本語母語話者、日本語学習者、中国語母語話者の比較から」
羅希(京都大学研修員)

研究集会を開催しました

2月会議(29年度7回目、通算104回目)
日時:2018年2月17日(土)午後1時~5時
会場:京都大学文学研究科1階会議室(606-8501 京都市左京区吉田本町)
アクセス:https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/about/access/
English: https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/en/about/access/
道案内:http://www.speech-data.jp/kaken_tsukkae/michi.html
内容:
[1]「中国語母語話者による日本語名詞アクセントの習得に関する研究」
王睿来(神戸大学院生)
[2]「染み込み速度から見た報告の「のね」「んですね」」
神田今日子(京都大学院生)

参加者(敬称略・五十音順):王、神田、キャンベル、定延、朱、宿利、友定、以上7名。

研究集会を開催しました

1月会議(29年度6回目、通算103回目)
日時:2018年1月20日(土)午後1時~5時
会場:京都大学文学研究科1階会議室(606-8501 京都市左京区吉田本町)
アクセス:https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/about/access/
English: https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/en/about/access/
道案内:http://www.speech-data.jp/kaken_tsukkae/michi.html
内容:
[1] 宿利由希子「動詞否定丁寧形の発話と話し手の人物像について」
[2] 定延利之「多元的な発話単位観からみた発話の音調」

参加者(敬称略・五十音順):キャンベル、匂坂、定延、宿利、羅希、以上5名。

研究集会を開催しました

11月会議(29年度5回目、通算102回目)
日時:2017年11月18日(土)午後1時~5時
会場:京都大学文学研究科1階会議室(606-8501 京都市左京区吉田本町)
アクセス:https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/about/access/
English: https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/en/about/access/
道案内:http://www.speech-data.jp/kaken_tsukkae/michi.html
内容:
[1] 砂川有里子・佐々木藍子(国立国語研究所)・浅原正幸(国立国語研究所)「I-JASを活用した非流ちょう性の分析─日本語母語話者のとぎれと延伸─」
[2] 定延利之(京都大学)「延伸型続行方式のつっかえ発話に関する我々の通言語的研究はどこでつっかえているか」

出席者(五十音順・敬称略):キャンベル、匂坂、佐々木、定延、宿利、砂川、羅希、以上7名。

公開セミナーを開催します

「ヴォイス・トレーニングとその理論」
“Primary concepts of the Estill Voice Training model”

日時:2017年11月4・5日(土・日)10:00 - 18:00
(同じ話を2度というのではなく、2日通して1つのセミナーです。発声の仕組みが体感できる、非常に密度の濃いセミナーになると思います。)

場所:神戸大学鶴甲第一キャンパス(国際文化学研究科) B棟3階 B313号室
    
使用言語:英語

講師:Kerrie Obert (ヴォイス・トレーナー)

アメリカ・オハイオ州立大学コロンバス校にて、言語病理学の学位(MA. In Speech language pathology)を藤村靖の指導のもとで取得後、長年に渡り、言語臨床に従事。
歌手であり音声研究家であったJo Estill氏によるEstill Voice Trainingのトレーナーとして第一線で活躍し、現在もフリーランスで活動を続ける。
歌手、声楽家を対象としたヴォイス・トレーニングを行うとともに、音声言語研究にも参加、ヴォイス・トレーニングセミナーを多く開催。

主催:科研費基盤研究(A)(課題番号15H02605・研究代表者:定延利之)

研究集会を開催しました

10月会議(29年度4回目、通算101回目)
日時:2017年10月14日(土)午後1時~5時
会場:京都大学文学研究科1階会議室(606-8501 京都市左京区吉田本町)
内容:
[1] 定延利之(京都大学)「枝分かれの方向性は韻律の説明原理たり得るか?」
[2] 高田一眞・匂坂芳典(早稲田大学)「判断のモダリティを表す対話音声における文末F0と印象との関係」

参加者(敬称略・五十音順):匂坂芳典・定延利之・朱春躍・宿利由希子・高田一眞,以上5名。

研究集会を開催しました

9月会議(29年度3回目、通算100回目)
日時:2017年9月23日(土・祝)午後1時~5時
会場:ベーコンラボ京都駅(〒600-8212 京都府京都市下京区)
内容:
[1] 定延利之 「GBOコーパスを用いた『非流ちょう』な音声の合成例」
[2] 定延利之・朱春躍・ドナ=エリクソン・ケリー=オバート
  「日本のケーキ屋の売り子調の発声とその印象:日本語母語話者と中国語母語話者の対照から」
[3] 定延利之、他 「言語の膠着性と非流ちょう発話の多様性のつながり」

出席者(敬称略・五十音順):新井潤,ニック・キャンベル,匂坂芳典,定延利之,ドゥリニ・ディルシャーラ・ジャヤスーリヤ ,友定賢治,モクタリ明子

研究集会を開催しました

7月会議(29年度2回目、通算99回目)
日時:2017年7月15日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部 E棟4階410学術交流ルーム1
   (〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] Nick Campbell (TCD)
"Synthesising colloquial speech with the GBO Corpus"

[2] 定延利之(京都大学)
現代日本語共通語発話の文法的分類と韻律

また、友定先生に文末に現れる1人称・2人称のことばについて、ごく手短に方言調査報告もしていただきました。
皆様ありがとうございました。

参加者(敬称略、五十音順):王睿来、Nick Campbell、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、宿利由希子、程楊、Dulini Dilshara Jayasuriya、友定賢治、ナリン 森庸子、羅希、李歆玥、以上12名。

研究集会を開催しました

6月会議(29年度1回目、通算98回目)
日時:2017年6月3日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学研究科 学術交流ルーム
内容:
[1]Yue Sun, Jinsong Zhang and Yoshinori Sagisaka
"Duration analysis on Mandarin Chinese tones in L2 Japanese speech"
[2]定延利之
「形態素内部での延伸型続行方式のつっかえに関する通言語比較に向けて」

参加者(敬称略、五十音順):新井潤、王睿来、Nick Campbell、呉琪、匂坂芳典、定延利之、
朱春躍、宿利由希子、Yue Sun、程楊、羅希、李歆玥、以上12名。

研究集会を開催しました

研究集会「非流ちょう性を考える:言いよどみ、つっかえ、学習者の中で何が起きているか」

日時:2017年3月10日(金)
場所:神戸大学ブリュッセルオフィス

プログラム
13:30-14:10 林良子(神戸大学)「非流ちょう性の分類・記述」
14:10-14:50 定延利之(神戸大学)「非流ちょう性をめぐるこれまでの日本語研究」
14:50-15:30 昇地崇明(ボルドーモンテーニュ大学)
       「ソーシャルインタラクションにおける笑いの役割」
15:30-15:45 休憩
15:45-16:40 ワークショップ「≪面白い話≫動画に見られる学習者の非流ちょう性」(司会:櫻井直子)
16:40-16:45 まとめ(定延利之)

研究集会を開催しました

研究集会「より豊かな音声言語研究を求めて」

日時:2017年1月28日(土)11:00-17:10
場所:神戸大学国際文化学研究科 E棟401大会議室

プログラム
10:30-受付
11:00-11:05 開会の辞
11:05-11:45 非流暢性とは:母語・外国語・言語障害の観点から
 阿栄娜(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
11:50-12:30 非流暢性をめぐるこれまでの日本語研究
 定延利之(神戸大学)
12:30-13:40 昼休み
13:40-14:50 非流暢性をめぐるこれからの研究:各言語の実態を踏まえて
 司会:林良子(神戸大学)
 韓国語:康永富(慶煕大学)
 シンハラ語:ドゥリニ・ディルシャーラ・ジャヤスーリヤ(京都大学院生),
       新井潤(カレル大学)
 タミル語:アントニサーミ・サガヤラージ(南山大学)
 トルコ語:アイシュヌール・テキメン(アンカラ大学),ナーゲハン・アヴダン(アンカラ大学院生)
 ハンガリー語:ショモディ・ユーリア(カーロリ・ガシュパール・カルビン派大学),
        ユーディット・ヒダシ(ブタペスト商科大学),
        ヴィクトリア・エシュバッハ=サボー(チュービンゲン大学)
14:50-15:00 休憩
15:00-15:30 「わたしのちょっと面白い話」をめぐって
 定延利之(神戸大学)
15:30-16:10 Ethnophoneticsの挑戦1:「口をとがらせる」と「口をゆがめる」
 定延利之(神戸大学),朱春躍(神戸大学),林良子(神戸大学)
16:10-16:50 Ethnophoneticsの挑戦2:「かわいい売り子」の声
 定延利之(神戸大学),朱春躍(神戸大学),ドナ・エリクソン(金沢医科大学),
 ケリー・オバート(Vocal-Now!)
16:50-17:05 コメント:松田真希子(金沢大学)
17:05-17:10 閉会の辞

18:00 懇親会
櫻宴(櫻政宗記念館)
懇親会会場が「酒心館 さかばやし」から変更になっています。ご注意ください。

参加費:無料(懇親会費を除く)
参加者:45名
発表スライドはこちら(閲覧にはID、パスワードが必要です。)

主催
神戸大学国際文化学研究科・国際文化学研究推進センター
科研プロジェクト(基盤A15H02605・挑戦的萌芽15K12885)

研究集会を開催しました

7月会議(28年度4回目、通算96回目)
日時:2016年7月16日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルーム1
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] 定延利之(神戸大学)・林良子(神戸大学)
 「コミュニケーションからみた「剰余」の声:日本語の慣用句「口をとがらせる」「口をゆがめる」とその周辺」
[2]朱春躍(神戸大学)・定延利之(神戸大学)
 「調音動態からみた「剰余」の声:日本語の慣用句「口をとがらせる」「口をゆがめる」とその周辺」

参加者(敬称略、五十音順):王睿来、定延利之、朱春躍、宿利由希子、揣迪之(スイテキシ)、砂川有里子、張林シュ、羅希、以上8名。

研究集会を開催しました

6月会議(28年度3回目、通算95回目)
日時:2016年6月18日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルーム1
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] 張えん龍(早稲田大学院生)
日本語学習者による促音時間制御特性の母語特性に基づく分析
[2]定延利之(神戸大学)
言語類型論からみた発話の非流ちょう性(2)

参加者(五十音順、敬称略):王睿来、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、宿利由希子、張えん龍、羅希、以上7名。

研究集会を開催しました

5月会議(28年度2回目、通算94回目)
日時:2016年5月7日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルーム1
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1]宿利由希子 (神戸大学院生)
「ポライトネスと「気を遣う/遣われる」」
[2]定延利之(神戸大学)
「言語類型論からみた発話の非流ちょう性(1)」

参加者:王睿来、乙武香里、Nick Campbell,定延利之、朱春躍、宿利由希子、揣迪之(スイテキシ)、程莉、羅希,以上9名

研究集会を開催しました

4月会議(28年度1回目、通算93回目)
日時:2016年4月16日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルーム1
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] Marine Guerry (早稲田大学院生)
"Affective social expressions: cross-cultural perspective."
[2]羅希(神戸大学院生)
「北京・天津方言話者の会話における『競合』と『協力』」

参加者:王睿来、Nick Campbell,Marine Guerry,定延利之、宿利由希子、揣迪之(スイテキシ)、砂川有里子、程莉、友定賢治、羅希,以上10名

研究集会を開催しました

2月会議(27年度8回目、通算92回目)
日時:2016年2月27日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階411学術交流ルーム2
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] Donna Erickson(金沢医科大学)”How did s/he make that voice!"
[2] 王睿来(神戸大学院生)「日本人高校生の中国語声調の知覚―知識との関係に着目して―」

参加者(敬称略):Donna Erickson、森庸子、匂坂芳典、坂 井康子、朱春躍、王睿来、揣迪之、罗希、程莉、以上9名

国際学術シンポジウムを開催しました

詳細はこちら

研究集会を開催しました

1月会議(27年度7回目、通算91回目)
日時:2016年1月9日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階411学術交流ルーム2
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] 羅希「相づちの先行研究から見えてくること」
[2] 定延利之「店頭販売嬢の声とその周辺の分類案」

出席者(敬称略・五十音順):王睿来、ニック・キャンベル、定延利之、朱春躍、揣迪之、程莉、友定賢治、森庸子、羅希、以上9名

研究集会を開催しました

12月会議(27年度6回目、通算90回目)
日時:2015年12月12日(土)午後1時~3時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルームの隣の部屋
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] 定延利之 「跳躍的韻律と発話のメタ性」
(発表2は定延の事情により取りやめにさせていただきました。申し訳ありません。)

参加者(五十音順・敬称略):Donna Erickson,王睿来、乙武香里、吾キ、定延利之、朱春躍、以上6名

今後の進展も含めて皆さんからアドバイスをいただきました。ありがとうございました。(定延記)

研究集会を開催しました

11月会議(27年度5回目、通算89回目)
日時:2015年11月21日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルームの隣の部屋
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] 日本語「売り子の声」の音響的・生理的特徴の準備的研究
   発表者:朱春躍(神戸大学)
[2] (1)状況に埋め込まれた相槌のタイミングと韻律
  (2)発せられるタイミングと韻律でどのように相づちの印象 属性が変わるか
   発表者:羅希(神戸大学院生)

出席者(敬称略):匂坂芳典、坂井康子、モクタリ明子、朱春躍、乙武香里、王叡来、
羅希、程莉、王丹楓、張昆、呉琪、陳源浩、程楊、以上13名

研究集会を開催しました

10月会議(27年度4回目、通算88回目)
日時:2015年10月17日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルームの隣の部屋
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] 文節単位の話し方への文法的アプローチ
   発表者:定延利之
[2] 体感度が高い「た」「ている」表現に関する覚え書き
   発表者:定延利之

参加者(五十音順・敬称略):乙武香里、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、程莉、羅希、以上6名

その他、今後の進展についてお知恵をいただきました。ありがとうございました。(定延記)

研究集会を開催しました

2015秋の宵山研

日時:2015年10月9日(金)17時-19時
場所:沖縄先端科学技術大学院大学(OIST) C209教室
〒904-0495 沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919-1

プログラム:
口頭発表(五十音順・敬称略)
定延利之(神戸大学) 「日本語・ハンガリー語・韓国語・シンハラ・トルコ語の非流ちょう性対照のための準備的考察」
友定賢治(県立広島大学)「幼児の発話に見られる非流ちょう性」

コメンテータ:(五十音順・敬称略)
新井 潤(スリランカ・ケラニア大学)
康 永富(韓国・慶煕大学)
アイシェヌール・テキメン(トルコ・アンカラ大学)
ヒダシ・ユディット(ハンガリー・ブダペスト商科専科大学)

使用言語:日本語

参加費:無料
参加者:19名

主催:
◎日本語音声コミュニケーション教育研究会
◎科学研究費補助金プロジェクト「つっかえタイプの非流ちょう性に関する通言語的調査研究」

研究集会を開催しました

9月会議(27年度3回目、通算87回目)
日時:2015年9月12日(土)午後1時~5時
会場:神戸大学国際文化学部B棟3階313教員談話室
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容:
[1] 「音声コミュニケーション情報の規定とクロスメディア表現」
    発表者:匂坂芳典(早稲田大学)
[2] 「日本語の相づちの頻度とタイミングに関する総合的考察」
    発表者:羅希(神戸大学院生)・定延利之(神戸大学)

参加者(五十音順・敬称略):王睿来、乙武香里、呉琪、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、張鄒慎、鄭璇、程莉、杜思宇、モクタリ明子、羅希、以上12名

これまでの匂坂先生のいくつかのご研究を踏まえた大きな展望のお話をいただき個人的にも大変勉強になりました(定延記)。

研究集会を開催しました

7月会議(27年度2回目、通算86回目)
日時:2015年7月25日(土)午後1時~5時

会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルーム
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)
内容(敬称略):
1件目 定延利之 「わかりきった相手の発話をカットする」
2件目 定延利之・杜思宇「つっかえを発話パタンとして認定させる話し手の能力」
3件目 森庸子 「「わたしのちょっと面白い話」における句末伸長とピッチ変化」

貴重な議論をいただき勉強になりました(定延記)。

研究集会を開催しました

4月会議(27年度1回目、通算85回目)
日時:2015年4月25日(土)午後1時~5時

会場:神戸大学国際文化学部E棟4階410学術交流ルーム
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2の1)

参加者(敬称略、五十音順):
王睿来、Marine Guerry,匂坂芳典、定延利之、朱春躍、揣迪之、田畑安希子、張林姝、程莉、杜思宇、友定賢治、波多野博顕、Zuhen Ming, モクタリ明子、森庸子、羅希、以上16名

内容(敬称略):
1件目 定延利之(神戸大学)「つっかえを発話パタンとして認定させる話し手の能力」
2件目 羅希(神戸大学院生)「相づちのタイミングに関する準備的考察」

2件とも貴重なご意見をいただき勉強になりました(定延記)。

ページのトップへ戻る