国際シンポジウム

日本語「音声言語」の教育と基礎資料

アンケート結果

シンポジウム当日に配布した会場アンケートの結果を報告します。57名の方より貴重なご意見をいただきました。

質問

Q1. このシンポジウムをどこで知りましたか?
1. インターネット 2. メーリングリスト・案内メール 3. 新聞 4. 雑誌
5. 学会などでのポスター 6. 知人から 7. その他

Q2. 音声言語について、これまでどのくらいご興味がありましたか?
1. ほとんどなかった 2. すこしあった 3. とてもあった 4. その他

Q3. 今回のシンポジウムの「成果報告と展望」、「ポスター発表」、「講演」について、ご感想をお聞かせください。

Q4. 私たちは、日本語教育や国語教育の現場で、実際に役立てていただけるような資料作りを目指しています。
基礎資料を見て、実際に教育に役立ちそうだと思いますか?

1. 役立たない 2. 大きく改善しなければ役立たない 3. 少し改善すれば役立つ 4. すぐにでも役立つ

改善点やご要望、またはご感想など、なんでもお聞かせください。

Q5. そのほか、今回のシンポジウムの企画・運営について、また、私たちの科研の活動などについて、ご質問やご感想をなんでもお聞かせください。

 

回答と結果

Q1 このシンポジウムをどこで知りましたか?

Q1 回答グラフ

Q2 音声言語について、これまでどのくらいご興味がありましたか?

Q2 回答グラフ

Q3 今回のシンポジウムの「成果報告と展望」、「ポスター発表」、「講演」について、ご感想をお聞かせください。

Q4 私たちは、日本語教育や国語教育の現場で、実際に役立てていただけるような資料作りを目指しています。 基礎資料を見て、実際に教育に役立ちそうだと思いますか?

改善点やご要望、またはご感想など、なんでもお聞かせください。

Q5. そのほか、今回のシンポジウムの企画・運営について、また、私たちの科研の活動などについて、ご質問やご感想をなんでもお聞かせください。