日本語「音声言語」の基礎資料

―日本人はどんなふうに、どんなキャラでしゃべっているの?―

MRI動画による調音の中日対照データサンプル

 日本語の母音「ウ」と中国語の母音/u/とはまったく違う音です。中国人の日本語学習者にとって「ウ」は習得が難しい母音であり、日本語話者にはしばしば「イ」のように聞こえることもあります。この日本語の「ウ」と中国語の/u/の発音のしかたは実際にどう違うのでしょうか。MRIによる口の中の透視映像を見て実際の違いを確かめてみましょう。


日本語(東京方言)話者の「ウ」
 

中国語(北京方言)話者の/u/
三角のボタンを押すとムービーが再生されます。

 日本語の「ウ」は舌は大きく動かさず、唇を前に突き出しませんが、中国語の/u/は舌を奥のほうに引き付けて唇も前に突き出すようにして発音していることがわかります。どちらもローマ字綴りでは"u"で表しますがまったく違う音であり、それは発音のしかたから違うということがこれらの映像から言えることです。

※ 詳細な基礎資料は日本語版および英語版を用意しています。(別ウィンドウで開きます)