トップページ 更新履歴 研究成果 会議 基本情報 関連プロジェクト

会議


研究集会を開催しました

研究集会「日本語音声コミュニケーション研究のこれまでとこれから」

日時:2015年3月21日(土)

場所:神戸大学瀧川記念学術交流会館
https://www.cps-jp.org/pub/cps/COEreport080317/access-takigawa.pdf
〒657-0013 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1,電話078-803-5583

プログラム
10:00-10:05 開会の辞
10:05-11:00 講演1「日本語の韻律研究と指導法のこれまでとこれから―実践例を挙げながら」(中川千恵子)
11:00-13:00 ポスター発表~昼休み
13:00-14:10 講演2「音声コミュニケーションへの言語的接近」(定延利之)
14:20-14:50 杉藤美代子先生追悼セッション
15:00-16:10 講演3“[仮題] An introduction to the TCD D-ANS Corpus - a multimodal multimedia monolingual biometric corpus of spoken social interaction” (Nick Campbell)

16:10-16:55 総合討議:研究と教育の新しい形態は?
話題提供者:定延利之・朱春躍・松田真希子
16:55-17:00 閉会の辞

ご参加・登壇・発表してくださった皆さま、ありがとうございました。
ご体調のよろしくないなか、おいでくださった皆さま、どうかお大事になさってください。

おかげさまで80名近い方々においでいただき、準備していたパンフレットがすべてなくなるという嬉しい状態になりました。 杉藤先生の英語のご本も皆さんに紹介できました。ありがとうございました。(定延記)

主催:
日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A)「状況に基づく日本語話しことばの研究と,日本語教育のための基礎資料の作成」
外国語発音習得研究会
日本語音声コミュニケーション教育研究会
Science Foundation Ireland “Focus on Actions in Social Talk: Network-Enabling Technology” Project

共催:
科研費基盤研究(B)「海外における日本語韻律指導の実践と普及」
科研費基盤研究(C)「MOSAIC: Model of Spontaneous and Interactive Communication」
科研費(挑戦的萌芽研究)「複雑な構造を持つ音声言語の語調に関する文法的研究」
科研費(挑戦的萌芽研究)「ストレス下における日本語音声コミュニケーション・エラーの発生機構と社会的応用」
科研費(挑戦的萌芽研究)「日本語学習者データマイニングのための既存ツール評価とマニュアル設計」

1月会議を開催しました

1月会議(26年度7回目、通算84回目)
日時:2015年1月17日(土)13時~17時

会場:梅田センタービル16階 L(エル)会議室
(大阪駅の近くです。高速道路が貫通しているビルではありません)

参加者(敬称略・五十音順):金田純平、Nicolas Loerbroks、匂坂芳典、笹裕子、定延利之、徐秀姿、砂川有里子、
孫悦、程莉、森庸子、羅希、以上11名。

内容(敬称略):
1件目 笹裕子(グルノーブル大学院生)「対話関係創出が導く言語プリミティブの韻律分析」
2件目 砂川有里子(筑波大学)「縦断的な学習者コーパスを活用した接続詞と談話構成の習得研究」

2件とも学問分野の境界を越える刺激的なお話で勉強になりました(定延記)。

12月会議を開催しました

12月会議(26年度6回目、通算83回目)
日時:2014年12月6日(土)13時~17時

会場:梅田センタービル16階 L(エル)会議室
(大阪駅の近くです。高速道路が貫通しているビルではありません)

参加者(敬称略・五十音順):Catita Williams, Donna Erickson、Nick Campbell, 匂坂芳典、定延利之、朱春躍、
徐秀姿、揣迪之、程莉、波多野博顕、藤村靖、堀智子、森庸子、羅希、以上14名。

内容(敬称略):

[1] Nick Campbell(ダブリン大学)
“An introduction to the TCD D-ANS Corpus - a multimodal multimedia monolingual biometric corpus of spoken social interaction”他

[2] 堀智子(東京工業高等専門学校)・森庸子(同志社大学)
「絵描写時の日本語発話にみられる延伸と非流暢性」

おまけ
定延が新しい科研への申請のご報告を簡単にさせていただきました。

10月会議を開催しました

10月会議(26年度5回目、通算82回目)
日時:2014年10月4日(土)13時~17時

会場:神戸大学国際文化学部E棟4階学術交流ルーム
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/access/

今後の研究の展開について議論しました。

7月会議を開催しました

7月会議(26年度4回目、通算81回目)

日時:2014年7月19日(土)13時~17時

会場:梅田センタービル16階 L(エル)会議室
(大阪駅の近くです。高速道路が貫通しているビルではありません)
http://www.ucb.co.jp/access.html
〒530-0015 大阪市北区中崎西2丁目4番12号

参加者(敬称略・五十音順):Donna Erickson,金田純平,匂坂芳典,定延利之,朱春躍,徐秀姿,
友定賢治,Catita, J. Wiliams,以上8名。

内容:以下2件の発表と議論をおこないました。
1件目については有益なご意見を発表中、発表後に頂戴しましたことにお礼申しあげます。
2件目は、発音という運動の単位としての音節の重要性がよくわかるものでした。
Catita-sensei, thank you very much for your insightful presentation! (定延記):

[1] 定延利之
日本語オノマトペについて

[2] J.Catita Williams
English and Spanish syllables: A comparison of syllable structure and phonological features -- The Sequel

6月会議を開催しました

6月会議(26年度3回目、通算80回目)

日時:2014年6月28日(土)13時~17時

会場:梅田センタービル16階 J(ジェイ)会議室
http://www.ucb.co.jp/access.html
〒530-0015 大阪市北区中崎西2丁目4番12号

参加者(敬称略・五十音順):坂井康子、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、髙橋康徳、波多野博顕、藤村靖、
森庸子、Catita, J. Wiliams、以上9名。

内容:以下2件の発表と議論をおこないました。(定延記):

[1] Yoko Mori, Tomoko Hori, and Donna Erickson
Acoustic correlates of English rhythm for Japanese vs. American speakers
-Interference from Japanese rhythmic patterns

[2] J.Catita Williams
English and Spanish syllables: A comparison of syllable structures and phonological features.

5月会議を開催しました

5月会議(26年度2回目、通算79回目)

日時:2014年5月10日(土)13時~17時

会場:梅田センタービル16階 L(エル)会議室
(大阪駅の近くです。高速道路が貫通しているビルではありません)
http://www.ucb.co.jp/access.html
〒530-0015 大阪市北区中崎西2丁目4番12号

参加者(敬称略):安藤郁美、金田純平、坂井康子、定延利之、匂坂芳典、徐秀姿、程莉、友定賢治、
波多野博顕、藤村靖、森庸子、劉茜、以上12名。

内容:以下2件の発表と議論をおこないました。貴重な情報をいただき勉強になりました。(敬称略)

[1] 安藤郁美(名古屋大学院生)
「インテンシティーによる語形変化~日常会話の調査をもとに~」

[2] 朱春躍(神戸大学)・定延利之(神戸大学)
「口を尖らせた発話」と「口を歪めた発話」の生理的特徴」

4月会議を開催しました

4月会議(26年度1回目、通算78回目)

日時:2014年4月26日(土)13時~17時

会場:梅田センタービル16階 J(ジェイ)会議室
http://www.ucb.co.jp/access.html
〒530-0015 大阪市北区中崎西2丁目4番12号

参加者:犬飼隆、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、谷垣宏一、程莉、友定賢治、波多野博顕、藤村靖、
森庸子、渡部芳奈子、Catita, J. Wiliams、以上12名。

内容:以下2件の発表と議論をおこないました。大変勉強になりました(定延記)(敬称略):

[1] 渡部芳奈子(早稲田大学院生)・グリーンバーグ陽子(早稲田大学)・匂坂芳典(早稲田大学)
「感性情報のマルチメディア表出を目指した母音連想色の分析」

[2] 谷垣宏一(三菱電機・早稲田大学)
「文脈と語の意味的関係のモデル化 − 未登録語音声認識,語義曖昧性解消にて」

第18回会議を開催しました

第18回会議(本年度8回目、通算77回目)

日時:2014年1月25日(土)13時~17時

会場:梅田センタービル16階 I(アイ)会議室
http://www.ucb.co.jp/access.html
〒530-0015 大阪市北区中崎西2丁目4番12号

参加者:エリクソン、金田、定延、ザンテレ、朱、程、波多野、森、以上8名

内容:以下2件の発表と議論をおこないました。自分の発表も含めて大変勉強になりました(定延記):

[1]金田純平・神山剛樹・林良子
「フランス語の円唇母音と日本語の/u/ー日本語話者による知覚と産出からー」

[2] 程莉・定延利之
「重複の文法的理解―現代日本語共通語の主題文を例に― 」

第17回会議を開催しました

第17回会議(本年度7回目、通算76回目)

日時:2013年12月7日(土)13時~17時

会場:梅田センタービル(10月の会場と同じところです。高速道路が貫通しているビルではありません)
16階 L会議室
http://www.ucb.co.jp/access.html
〒530-0015 大阪市北区中崎西2丁目4番12号

参加者(五十音順、敬称略):J. Catita Williams,乙武香里,金田純平,定延利之,朱春躍,張暁昭,程莉,波多野博顕,藤村靖,以上9名。

内容:以下2件の発表と議論をおこないました。今回も大変勉強になりました(定延記):

[1] 張暁昭(神戸大学院生)
 中国語「ai」,「ayi」と日本語「あい」の調音

[2] 定延利之(神戸大学)
 発話を可能にする心内プロセスどうしの関係

第16回会議を開催しました

第16回会議(本年度6回目、通算75回目)

日時:2013年11月2日(土)13時~17時

会場:TKP大阪梅田ビジネスセンター 10階 ミーティングルーム10C
(ご注意:「カンファレンスルーム」ではなく「ミーティングルーム」です。)
(大阪駅の近くで、高速道路が貫通しているビルです。)
(〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル)

内容:以下2件の発表と議論をおこないました。大変勉強になりました(定延記):

[1] 定延利之(神戸大学)
“Funny talk” corpus and speaking style variation in spoken Japanese

[2] 定延利之(神戸大学)
The Competitive Relationship between Japanese Accent and Intonation

参加者(五十音順、敬称略):J. Catita Williams,Donna Erickson,匂坂芳典,定延利之,朱春躍,張暁昭,
程莉,波多野博顕,藤村靖,以上9名。

国際ワークショップを開催しました

国際ワークショップ:日本人の「ちょっと面白い話」は外国語に訳せるか? ―日本語・翻訳・会話・面白さ-

日時:2013年10月11日(金)午後5時~午後7時
会場:TKP大阪梅田ビジネスセンター 13階 カンファレンスルーム13B
http://tkpumeda.net/access.shtml (〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル)

プログラム:(敬称略)
17:00 開会
17:00-17:10 「ちょっと面白い話」データベースとは? 定延利之(神戸大学)
17:10-17:35 「ちょっと面白い話」のフランス語訳をめぐって Ghislain Mouton・山元淑乃(琉球大学)
17:35-18:00 「ちょっと面白い話」の中国語訳をめぐって 孟桂蘭・新井潤(スリランカ・ケラニア大学)
18:00-18:25 「ちょっと面白い話」の英語訳をめぐって Anthony Higgins・森庸子(同志社大学)
18:25-19:00 ディスカッション 山口治彦(神戸市外国語大学)
19:00 閉会

参加費:無料
参加者:82名。

※この集会は、神戸大学大学院メディア文化研究センター、日本語音声コミュニケーション教育研究会との共同開催の形で開催しました。

第15回会議を開催しました

第15回会議(本年度5回目、通算74回目)

日時:2013年10月5日(土)13時~17時

会場:梅田センタービル16階 L会議室
http://www.ucb.co.jp/access.html
〒530-0015 大阪市北区中崎西2丁目4番12号

内容:以下2件の発表と議論をおこないました。(敬称略で失礼します)

[1] 大山浩美(奈良先端科学技術大学院大学)・大庭理恵子(熊本県立大学)
「日本語母語話者と中国人日本語学習者の音読音声における音長比較-「北風と太陽」を読んでー」

[2] 馬場良二(熊本県立大学)「句頭上昇は段々あがり、タキは段々さがらない」

参加者(五十音順、敬称略):
大庭理恵子、大山浩美、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、程莉、友定賢治、馬場良二、以上8名。

第14回会議を開催しました

第14回会議(本年度4回目、通算73回目)

日時:2013年7月20日(土)13時~17時

会場:TKP大阪梅田ビジネスセンター  10階 ミーティングルーム10A
(〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル)
(大阪駅の近くで、高速道路が貫通しているビルです。)
http://tkpumeda.net/access.shtml

参加者(五十音順、敬称略):Donna Erickson、乙武香里、匂坂芳典、定延利之、張暁昭、程莉、Frank Han(オブザーバー)、森庸子、以上8名。

内容:以下2件の研究発表と議論を(日本語と英語を入り混ぜて)行いました。(敬称略で失礼します。)

[1] Toshiyuki Sadanobu
“Know” and “experience” in Japanese
哲学(認識論)の国際会議での講演(といっても基本的には音声と文法の話)の下準備をさせていただきました。貴重なご意見を下さった皆さま、ありがとうございます。

[2] Mori, Yoko, Donna Erickson, and Albert Rilliard
“Effects of vowel duration on the naturalness and intelligibility of Japanese English:
evaluation by American vs. Japanese speakers”

時間長について、また知覚実験の方法について、とても勉強になりました。森先生、ドナ先生、ありがとうございます。
(定延記)

第13回会議を開催しました

第13回会議(本年度3回目、通算72回目)

日時:2013年6月22日(土)13時~17時

会場:TKP大阪梅田ビジネスセンター 地下1階 ミーティングルームB1C
(〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル)
(大阪駅の近くで、高速道路が貫通しているビルです。)
http://tkpumeda.net/access.shtml

参加者(五十音順、敬称略):大山理惠、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、張暁昭、友定賢治、森庸子、以上7名。

内容:以下3件の研究発表と議論を行いました。(敬称略で失礼します。)

[1] 朱春躍
「「口を丸めた/歪めた」発話の生理的特徴について」

[2] 定延利之
「日本人キャラがやってみせること:発話行為とその分類」

[3] 森庸子
「音声研究の知見を活かした英語学習支援サイトについて」

第12回会議を開催しました

第12回会議(本年度2回目、通算71回目)

日時:2013年5月11日(土)13時~17時

会場:TKP大阪梅田ビジネスセンター 10階 ミーティングルーム10A
(〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル)
(大阪駅の近くで、昨年度も会場として使ったことのある、高速道路が貫通しているビルです。)
http://tkpumeda.net/access.shtml

参加者(五十音順、敬称略):乙武香里、金田純平、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、波多野博顕、林良子、
松井理直、松田真希子、森庸子、以上10名。

内容:以下2件の研究発表と議論を行いました。(敬称略で失礼します。)

[1] 松井理直
「摩擦性フォルマント遷移と無声化母音・阻害音有声性・摩擦促音の変異」

[2] 波多野博顕・木曽美耶子・石井カルロス寿憲
「自然会話における質問発話末尾の上昇・非上昇に関わる要因について」

第11回会議を開催しました

第11回会議(本年度1回目、通算70回目)

日時:2013年4月20日(土)13時~17時

会場:神戸大学大学院国際文化学研究科E棟4階410学術交流ルーム
(〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1-2-1)

参加者(五十音順、敬称略):犬飼隆、ドナ・エリクソン、乙武香里、金田純平、坂井康子、匂坂芳典、
定延利之、朱春躍、田畑安希子、張亜明、張暁昭、程莉、友定賢治、波多野博顕、林良子、以上15名。

内容:
1:定延利之「話し言葉が好む複雑な構造-きもち欠乏症を中心に」
 (日本語学会春季大会のシンポジウム(6月1日、大阪大学)での発表の予行演習をさせていただきました。
  http://www.jpling.gr.jp/taikai/2013a/2013a_program.html)

2:林良子・坂井康子・金田純平「基礎資料「発声と声帯振動ーファイバースコープを用いた観察ー」について」
(今回受賞された基礎資料について詳細をお話しいただきました。ありがとうございました。) (定延記)。

第10回会議を開催しました

第10回打ち合わせ(本年度8回目、通算69回目)

日時:2013年1月26日(土)13時~17時

会場:大阪市立総合生涯学習センター メディア研修室

参加者(五十音順、敬称略):乙武香里、河崎美雪、定延利之、以上3名

内容:定延が「日本語の発話行為の分類について(試論)」という題で発表をおこないました。
さらに、定延の要請により、河崎先生(華中科技大学)が急遽その場で「中国語の役割語研究」と題された発表をしてくださり、懇親会会場にて濃密な議論が続きました。
河崎先生、ありがとうございました(定延記)。

第9回会議を開催しました

日時:12月22日(土)13時~17時

会場:大阪市立総合生涯学習センター メディア研修室 (http://osakademanabu.com/umeda/ 
〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第二ビル5階
TEL 06-6345-5000  FAX 06-6345-5019)

参加者(五十音順、敬称略):新井潤、ドナ・エリクソン、大山理惠、乙武香里、金田純平、ニック・キャンベル、坂井康子、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、張亜明、張晓昭、程莉、波多野博顕、林良子、以上15名、
オブザーバー:小池奈津未

内容:以下3件の発表と議論をおこないました。

[1] Donna Erickson先生
Social Attitudes: How are they expressed (visually and verbally) in different cultures?
Can these be taught as part of the second language learning curriculum?

[2] 林良子先生・Donna Erickson先生・吐師道子先生・阿栄娜さん・張亜明さん
A short report on the acquisition of American English Vowels by Japanese Students.

[3] 匂坂芳典先生
音声合成 -ヒトの音声生成機構の解明と関連分野との関連について ー

(定延記)。

発音学習教材に関する研究打ち合わせ会を行ないました

日時:2012年10月25日(木)17時~

場所:神戸大学

豊橋技術科学大学の入部百合絵先生、早稲田大学の新田恒雄先生を神戸大学にお迎えして、 MRI動画をアニメ化した発音学習教材に関する研究打ち合わせ会を行ないました。

これは、MRI動画によって収録された英語母語話者、日本人英語学習者の調音運動をアニメーション化し、コンピュータに学習させることにより、 学習者の録音した音声をその場でアニメ化して提示することを目指すものです。

詳細なプロジェクトの情報に関しましては入部先生のHPをご覧ください。

第8回会議を開催しました

日時:10月13日(土)13時~16時30分

会場:SMG貸会議室・四つ橋別館

参加者(五十音順、敬称略):乙武香里、匂坂芳典、朱春躍、張晓昭、程莉、深川雄一、藤村靖、以上7名

内容:乙武さんと程さんの研究発表とディスカッションをおこないました。程さん、報告をありがとうございました。(定延記)。

乙武香里さん:「現代日本語発話における従属節の性質と話し手らしさ」
程  莉さん:「文法論から見た「重複」のタクソノミー」

第7回会議を開催しました

日時:2012年9月8日(土)13時~16時30分

会場:大阪市立総合生涯学習センター第6研修室

参加者(五十音順、敬称略):犬飼隆、大山理惠、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、張暁昭、程莉、深川雄一、計8名

内容:定延が「インタラクション・コミュニケーション・状況」というタイトルで話し言葉研究の基礎概念について発表させていただきました(定延記)。

第6回会議を開催しました

日時:2012年7月28日(土)10時~12時20分(20分延長しました)

会場:TKPガーデンシティ京都7階 「椿」

参加者(敬称略,五十音順):
阿栄娜、犬飼隆、ドナ・エリクソン、大山理惠、金田純平、ニック・キャンベル、坂井康子、匂坂芳典、定延利之、朱春躍、張暁昭、張麗娜、程莉、杜思宇、友定賢治、波多野博顕、林良子、深川雄一、藤村靖、安田麗、計20名。

内容:ニック・キャンベル先生(ダブリン大学、奈良先端科学技術大学院大学)に
Managing contact in interactive speech synthesisというタイトルで研究発表していただきました。

個人的には、お訊ねしてみたいこともまだまだあったのですが、十分な時間がとれず残念でした。
今後の進展に期待しております(定延記)。

第5回会議を開催しました

第5回会議を以下の形で開催しました。

日時:2012年6月23日(土)13時~17時

場所:アプローズタワー貸会議室 13階11号室(大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー内)

参加者(敬称略,五十音順):
阿栄娜、新井、エリクソン、乙武、定延、匂坂、張、程、杜、波多野、深川、藤村、計12名。

内容:
冒頭で、別件でお近くまでいらしていた杉藤重信先生にご挨拶いただきました。
エリクソン先生に”Articulation of English Rhythm”というタイトルでご発表いただきました。
また、後半は藤村先生に、CDダイアグラム(新版)をご説明いただきました。
開口度と、syllable magnitude、そしてフレージングやスタイルを通して、この科研とCDモデルのつながりが再認識でき、今回も大変勉強をさせていただきました。

第4回会議を開催しました

第4回会議を以下の形で開催しました。

日時:2012年5月5日(土)13時~17時

場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス

参加者(敬称略,五十音順):
新井、犬飼、エリクソン、大山、乙武、金田、坂井、匂坂、定延、朱、張暁昭、程、杜、深川、藤村、劉菲、計16名。
(同姓のメンバーがいらっしゃる方のみフルネームにしてあります。)

概要:前回に続いて、藤村先生にCDモデルとその背景的な考えについてお話しいただきました。

第3回会議を開催しました

第3回会議を以下の形で開催しました。

日時:2012年4月21日(土)13時~17時

場所:TKP大阪梅田ビジネスセンター

参加者(敬称略,五十音順):
阿栄娜、新井、犬飼、乙武、坂井、匂坂、定延、朱、張、程、波多野、深川、藤村、計13名。

概要:藤村先生に”Some Remarks on Syllables”というタイトルでご発表いただきました。

第2回会議を開催しました

第2回会議を以下の形で開催しました。

日時:2012年2月18日(土)13時~14時

場所:音声言語研究所(2階)

参加者(敬称略,五十音順):
阿栄娜、新井、犬飼、定延、程、波多野、林、以上7名。

概要:この科研のキーワードである「状況」の観点から感動詞と終助詞について定延が話題提供し、皆さんのご意見を伺いました。

キックオフ会議を開催しました

キックオフ会議を以下の形で開催しました。

日時:2012年1月7日(土)14時~17時

場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス1401教室

参加者(敬称略,五十音順):
新井潤・犬飼隆・河崎みゆき・ニック=キャンベル・坂井康子・匂坂芳典・定延利之・竹内美津代・友定賢治・林良子・松本功・山内奈緒・大和知史,以上13名

当日配布したハンドアウト(一部変更有り)はこちら

Design by Cloud template